★参加者募集★【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡】 ←ここクリック
★参加者募集★【ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで】 ←ここクリック
みんな読んでね♫♫【静トレ宣言】 ←ここクリック
2020年06月28日
参加者募集‼第84回静トレ交流会【富士山原始林・大樹海トレイル】
暑い季節は、涼しい場所でトレイルランニングです♫

*開催日 令和2年7月19日(日曜日)
*集合時間:8:00(時間厳守)
*集合場所:【本栖湖畔駐車場】 ←ここクリック

本栖湖畔駐車場です。赤い矢印の所から入れます。
・新東名新富士ICを降りて、国道139号線西富士道路を北上します。
静岡市の新東名新静岡ICから約1時間で到着します。
距離は、ありますが交通アクセスが良く、意外と早く到着します。
・駐車場は十分にあります。
*トレラン終了時間:12:30(目安)
*参加対象者
・トレイルランニング経験者でハーフマラソンを走れる走力のある方。
・トレイルコースは、岩場、木の根、急坂などはなく、高低差も小さい初心者の為のコースです。
やや距離が長いですが、ランニング経験がある方なら、初トレランの方でも十分に行けます。

こんな洞窟にも行きます。洞窟の周辺だけ夏なのにびっくりするくらい寒いです
この洞窟の中は本当に危険な為、入るのに許可が必要です。
【コース概要】
・距離約20キロ(ショートカットも可能)、累積標高差435m。
・本栖湖畔駐車場~東海自然歩道~青木ヶ原樹海~富士風穴~本栖風穴~富士山原始林~本栖湖畔駐車場。
・コースのショートカットも可能です。急登り、急下りは無く、初心者の方も安心して参加できます。
・コースのほぼすべてが日陰で、夏でも涼しいです。
・お手洗は、スタート地点の本栖湖畔駐車場にあります。
・飲料の自動販売機は、ありません。夏場なので飲料は多めに持ってください。
*参加費:無料。静岡トレイル・ランニング・サークルの定期練習会です。
*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛
・メールに下記内容を記入して送信してください。
・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。
・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。
・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。
【注意】水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。
【必須持ち物】
・手袋。軍手で十分です。必ず着用して下さい。
トレラン用グローブをわざわざ買う必要はありません。軍手で十分です。
・トレランシューズ。
・飲料1.0リットル以上。
・行動食(おにぎり、パン、ジェル)、塩分サプリメント等。
・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。
・予備のウェア。富士の麓標の標高900m地点です。
雨が降ればかなり寒くなります。曇りや風が強くても寒くなります。
・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。
・捻挫予防のテーピング、又はサポーター
*事務連絡と注意事項で~す
・青木ヶ原樹海は、『道に迷う』と言う悪いイメージが強いですが、
絶対に迷いません
行けばわかります。
・集合時間に遅れないで下さい。
・捻挫予防の足首サポーター又は、テーピングは必ずして下さい。
ケガへの対処は自己責任になります。
・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。
・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂です
・重要 ➡ 静トレでは、参加者メンバーをニックネームで呼び合っています。参加される方は、ニックネーム考えてね
・当日は、朝食をとって参加して下さい。
・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。

富士の麓の古代の杜
富士山原始林・青木ヶ原樹海

*開催日 令和2年7月19日(日曜日)
*集合時間:8:00(時間厳守)
*集合場所:【本栖湖畔駐車場】 ←ここクリック

本栖湖畔駐車場です。赤い矢印の所から入れます。
・新東名新富士ICを降りて、国道139号線西富士道路を北上します。
静岡市の新東名新静岡ICから約1時間で到着します。
距離は、ありますが交通アクセスが良く、意外と早く到着します。
・駐車場は十分にあります。
*トレラン終了時間:12:30(目安)
*参加対象者
・トレイルランニング経験者でハーフマラソンを走れる走力のある方。
・トレイルコースは、岩場、木の根、急坂などはなく、高低差も小さい初心者の為のコースです。
やや距離が長いですが、ランニング経験がある方なら、初トレランの方でも十分に行けます。
こんな洞窟にも行きます。洞窟の周辺だけ夏なのにびっくりするくらい寒いです

【コース概要】
・距離約20キロ(ショートカットも可能)、累積標高差435m。
・本栖湖畔駐車場~東海自然歩道~青木ヶ原樹海~富士風穴~本栖風穴~富士山原始林~本栖湖畔駐車場。
・コースのショートカットも可能です。急登り、急下りは無く、初心者の方も安心して参加できます。
・コースのほぼすべてが日陰で、夏でも涼しいです。
・お手洗は、スタート地点の本栖湖畔駐車場にあります。
・飲料の自動販売機は、ありません。夏場なので飲料は多めに持ってください。
*参加費:無料。静岡トレイル・ランニング・サークルの定期練習会です。
*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛
・メールに下記内容を記入して送信してください。
・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。
・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。
・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。
【注意】水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。
【必須持ち物】
・手袋。軍手で十分です。必ず着用して下さい。
トレラン用グローブをわざわざ買う必要はありません。軍手で十分です。
・トレランシューズ。
・飲料1.0リットル以上。
・行動食(おにぎり、パン、ジェル)、塩分サプリメント等。
・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。
・予備のウェア。富士の麓標の標高900m地点です。
雨が降ればかなり寒くなります。曇りや風が強くても寒くなります。
・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。
・捻挫予防のテーピング、又はサポーター
*事務連絡と注意事項で~す

・青木ヶ原樹海は、『道に迷う』と言う悪いイメージが強いですが、
絶対に迷いません

行けばわかります。
・集合時間に遅れないで下さい。
・捻挫予防の足首サポーター又は、テーピングは必ずして下さい。
ケガへの対処は自己責任になります。
・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。
・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂です

・重要 ➡ 静トレでは、参加者メンバーをニックネームで呼び合っています。参加される方は、ニックネーム考えてね

・当日は、朝食をとって参加して下さい。
・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。

急遽開催【忍野高原トレイル】
参加者募集‼第85回静トレ交流会【夏のコソ練しませんか。静岡市竜爪山】
参加者募集‼第82回交流会【島田市千葉山GR&忘年会】
参加者募集‼第81回静トレ交流会【沼津アルプス・グルメニック】
参加者募集‼静トレ交流会【島田市千葉山ゴールデンルートそして夜会へ】
参加者募集‼第80回静トレ交流会【富士山自然林トレイル】
参加者募集‼第85回静トレ交流会【夏のコソ練しませんか。静岡市竜爪山】
参加者募集‼第82回交流会【島田市千葉山GR&忘年会】
参加者募集‼第81回静トレ交流会【沼津アルプス・グルメニック】
参加者募集‼静トレ交流会【島田市千葉山ゴールデンルートそして夜会へ】
参加者募集‼第80回静トレ交流会【富士山自然林トレイル】
Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 15:44│Comments(3)
│トレイルランニング
この記事へのコメント
おっ待っていました。
活動再開うれしく思います、
コロナの関係でたくさんいいもの?
が入手できたんで、
皆さんに大盤振る舞いです!
お楽しみに、
活動再開うれしく思います、
コロナの関係でたくさんいいもの?
が入手できたんで、
皆さんに大盤振る舞いです!
お楽しみに、
Posted by GTーR at 2020年06月29日 19:21
わーい♫
パンわんちゃん参加しまーす㊗︎
(^◇^)
現地で食べたり、飲んだり、
お土産買ったりして、景気活性化に貢献しまーす♫
パンわんちゃん参加しまーす㊗︎
(^◇^)
現地で食べたり、飲んだり、
お土産買ったりして、景気活性化に貢献しまーす♫
Posted by パンわんちゃん♫ at 2020年06月29日 21:11
祝♪復活祭♬
夏でも涼しい樹海
RUNの後の湖水浴
お土産はフルーツ王国山梨県の
桃、サクランボ、ぶどう
楽しみだ
夏でも涼しい樹海
RUNの後の湖水浴
お土産はフルーツ王国山梨県の
桃、サクランボ、ぶどう
楽しみだ
Posted by にわっち at 2020年06月30日 21:33