★参加者募集★【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡】 ←ここクリック
★参加者募集★【ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで】 ←ここクリック
みんな読んでね♫♫【静トレ宣言】 ←ここクリック
2018年02月01日
藤枝・島田【伊久美アルプス周回トレイルコースガイド】
伊久美アルプスは、焼津・藤枝・島田に在住の方にお勧めのトレイルです。
しかも周回コースで、途中にトイレや飲料の自動販売機もあるなど、トレイルランナーにとって貴重なコースです

【伊久美アルプス地図】 ←ここをクリックするとエプソンGPS時計のデータ画面に飛びます。データ画面を下にスクロールすると『地図✚』の文字があり、ここクリックすると地図が表示されます。地図上に数字がありますが、キロ表示になっています。どこかのボタンを押すとキロ表示は消えます。【注意】写真の番号と地図の番号は関係ありません。
伊久美アルプスのすべての分岐地点を掲載しています。
ロングコースなので写真枚数が多くなってしまいますが、この写真を頼りに進めばコースロストや道が正しいか心配になることもなくなると思います。
このブログを観て下さった方がこの写真を活用してくれるたら幸いです。
『コース解説』
まずは、蔵田観光駐車場を出発し、県道32号線「宇嶺の滝」方面にロードを進みます。
「ウトウゲの滝」と読みます。
①
宇嶺の滝を越えるとこの橋に来ます。
宇嶺の滝にはロード沿いにお手洗いがあります。
②
橋を越えてすぐに高根山登山口が見えてきます。
白いガードレールがきれている所です。
案内看板があるので分かりやすいです。
しっかりできた木製の端を渡りトレイルに入ります。
③
少し行くと沢に出ます。
道が無いように見えますが、沢の向こう側にしっかりした道があります。
④
写真の右側に渡りやすい石がありますので右側から渡った方が、安全です。
ちなみに、この週に強く降った雨の為、やや水が多いです。
冬場は、こんなに水が流れていない沢です。
写真中央の向こう側には案内看板が見えます。
⑤
すぐにここに来ます。
この渡り木は、腐っていて通れません。
右側の地面が問題なく渡れます。
⑥
登りをしばらく行くと林道に出ます。
←左に進みます。
⑦
すぐにこの分岐に出ます。
分岐の真ん中にトレイル入口があります。
右→の林道は、東海自然歩道と並行しています。
←左の林道は、高根白山神社、蔵田観光駐車場に行けます。
⑧
分岐の真ん中のトレイルがこれです。
⑨
急登を行くと案内看板があります。すぐに尾根です。
⑩
尾根に出ました。
右→家山、西向きの吊橋方面に東海自然歩道を進みます。
雪が積もっていますが、ここは冬でもほとんど積もりません。
しかも積もるのは、この地点くらいです。
⑪
しばらく行くとこの分岐。
すぐに合流するのでどちらを行っても大丈夫です。
←左の方がトレイルっぽいです。
⑫
林道に出ます。最初にあった林道です。
←左に進みます。
⑬
林道を左側から来ました。
右→に林道を直進します。
以前はこの「二俣」の看板はありませんでした。
⑭
林道の分岐です。
右→に進みます。
看板もあります。
すぐにトレイルに入ります。
⑮
トレイルを抜けて林道です。
←左に進みます。
最初にあった林道です。
⑯
林道を左側から来ました。
右→に林道を直進します。
このトレイルは、関係ありません。
以前は、この看板はありませんでした。
しかもこのトレイルは「この先危険」の看板がありました。
⑰
右→に進みます。
舗装路なります。
ロードを下り方面へ。
⑱
すぐにトレイル入り口が左側にあります。
⑲
分岐で看板があります。
家山方面へ直進です。
下に降りるトレイルがありますが、関係ありません。
⑳
また分岐で看板があります。
家山方面へ直進です。
下に降りるトレイルがありますが、関係ありません。
分岐に石板があって何か文字が彫られています。
㉑
途中の道しるべ。
しばらくは分岐もなくひたすら進みます。
㉒
長い下りが始まったら、この柵が見えます。
柵に手を入れて、二カ所ある閂を外して通ります。
㉓
すぐに農道です。
真っすぐに進みます。
㉔
このロードを←左に曲がります。
ここで東海自然歩道とお別れです。
㉕
ロードを直進です。
右の分岐は関係ないです。
ロードは、約2キロ程あります。
㉖
ここを右→です。
㉗
右に曲がったロードの風景です。
㉘
すぐにこの分岐があります。
←左の登りの分岐を進みます。
㉙
ロードは、すぐに未舗装路になります。
直進です。
右の登りは関係ありません。
㉚
ここです!
間違えポイント!!
普通の人は見落とします。
ロードから未舗装路になって500mくらいでここに来ます。
右側の赤いテープ巻いてある木が目印です。
㉛
赤いテープの木を振り返るとこうなっています。
この分岐は、下りの林道の途中にあります。
走りやすいのでペースが上がってしまい見落としてしまうのです。
しかも㉚の写真にあるように看板が死角になっていて、振り返らないと見えません。
すぐに分岐。
←左、「京柱峠」方面です。
㉜
途中の目印。
㉝
この分岐は、←左、「笹淵」方面へ。
㉟
頂上です。
㊱
下りに入ると、鉄塔があります。
右→に鉄塔を回り込む道があります。
㊲
鉄塔を回り込むと看板があります。
㊳
間違えポイント!!
看板が木に隠れていて分かりづらいです。
しかも気持ちのいい下りが続くので、見落としやすいです。
右→に進みます。
㊴
㊳の写真の分岐です。
「中平」方面に進みます。
㊵
㊳の分岐を5メートルほど進んだところです。
トレイルが落ち葉で分かりづらいです。
しかし少し下れば、しっかりしたトレイルになります。
㊶
分岐です。
ここはすぐに合流します。
いつもは、←左に進んでいます。
㊷
←左の下り方面へ。
㊸
中平地区に降りてきました。
㊹
階段すぐのロードを←左へ。
㊺
すぐにここに出ます。
←左に行くと飲料自動販売機がある商店へ。やや遠回りです。
右→は最短コースになります。
㊻
大塚商店です。
㊼
バス停があるので、時刻表を確認しました。
一番下に衝撃の文章が・・・。
バスを使ってのエスケープは、出来ません。
㊽
伊久美川を下流方面へ1キロ程進むと郵便局が見えます。
㊾
郵便局を越えてすぐにこのT字路があります。
←左に坂道を上ると菩提山登山口に行けます。
㊿
2キロ程ある登りのロードを登り切るとこの民家があります。
写真の奥のロードに進みます。
51
写真㊿には看板もあります。
52
すぐにこの分岐。
←左へ。
看板が地面に転がっています。
ここは直進です。
右→へ進みます。
53
左←です。
54
右→へ進みます。
55
菩提山トレイルの入り口です。
「ゆるいコース」と「ちかいコース」があります。
56
「ゆるいコース」を行きました。
しばらく登りを行くと分岐です。
←左です。
看板があったのですが、折れてしまって写真中央の地面に落ちてます。
57
「ちかいコース」との合流地点です。
58
写真57の看板です。
菩提山方面へ。
59
頂上です。
ここがこの数年で最も景色が変わったポイントでした。
60
菩提山を降りてロードに出ます。
写真奥の方面へしばらくロードを進みます。
←左は伊久美地区へ。
右→は滝ノ谷方面。
61
途中こんな看板があります。
ロードを笠張山方面へ直進。
62
このトレイルも関係ありません。
ロードを直進。
63
ロードの右側に笠張山登山口が見えます。
笠張山の登りは急登でしかも狭く、両側から笹が迫ってきています。
64
急登を登り切ったところです。
笠張山方面へ。
65
頂上です。
66
頂上には、こんな展望があります。
この展望の←左側にトレイルがあります。
67
下りの途中に看板。
高尾山・蔵田方面へ進みます。
右→は滝ノ谷方面へ行けます。
68
写真67の右側にはこんな看板があります。
今回は、関係ありません。
69
下りのトレイルが終わり、ロードに出るとすぐ道向かいに次のトレイルがあります。
高尾山・蔵田方面へ。
70
途中の看板です。
71
分岐の看板があって右に行くと中里方面へ降りられますが、ここは関係ありません。
高尾山・蔵田方面へ直進です。
72
高尾山頂上を過ぎてすぐの看板です。
蔵田方面へ進みます。
73
トレイルと並行して道路があります。
←左のトレイルを進みます。
74
しばらくするとロードに出ます。
←左へ進みます。
75
すぐに右側に林道がありますので、林道を進みます。
看板がありますので迷いません。
76
林道を少し進むとトレイルに入る分岐。
右→です。
77
トレイルを下って、林道へ出ます。
←左、蔵田方面です。
看板があるので分かります。
78
写真77の方向を見ると、右側に看板があって、下りのトレイルがあります。
ここを行きます。
79
トレイルの下りが終わて、ロードに出ます。
右→に進みます。
80
写真79の看板を撮ったものです。
蔵田方面へ。
81
ロードを数百メートル進むと県道220号線にでます。
右→に進みます。
300m程で蔵田観光駐車場に戻ります。
みんな読んでね♫【ランニングシューズの選び方・履き方・ヒモの結び方】その①
レポート♪♪【トレランデビューだ静岡市賎機山】
2016年夏の思い出②【オクシズ梅ヶ島・大谷嶺トレイルラン】
2016年夏の思い出①【富士のふもとを走り尽くせ!竜ヶ岳トレイルラン】
レポート♪♪【富士山麓トレイル・ランニング】
レポート♪♪第23回静岡トレ交流会in磐田市獅子ヶ鼻公園
レポート♪♪【トレランデビューだ静岡市賎機山】
2016年夏の思い出②【オクシズ梅ヶ島・大谷嶺トレイルラン】
2016年夏の思い出①【富士のふもとを走り尽くせ!竜ヶ岳トレイルラン】
レポート♪♪【富士山麓トレイル・ランニング】
レポート♪♪第23回静岡トレ交流会in磐田市獅子ヶ鼻公園
Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 21:43│Comments(2)
│レポート
この記事へのコメント
はじめまして。いつもロードばかりなので、地元でうまくつながった冒険みたいな周回トレイルないかなーと探していたら、まさにピッタリの楽しそうなところを教えていただきました!
ちょうど先日、はじめて市街~滝沢方面~伊久美のほうに抜けたので、一部被っているところもあって、足を運ぶのが楽しみです。
ありがとうございます。
ちょうど先日、はじめて市街~滝沢方面~伊久美のほうに抜けたので、一部被っているところもあって、足を運ぶのが楽しみです。
ありがとうございます。
Posted by めえめ at 2019年05月14日 14:51
めえめさん、コメントありがとうございます。
伊久美アルプスは、とてもいいコースなので是非皆さんに紹介したくてブログに載せました。
お役に立てたら嬉しいです。
伊久美アルプスは、夏場は雑草が生えるので、冬向きのトレイルですが、5月中ならまだ気持ちよく走れると思います。
伊久美アルプスは、とてもいいコースなので是非皆さんに紹介したくてブログに載せました。
お役に立てたら嬉しいです。
伊久美アルプスは、夏場は雑草が生えるので、冬向きのトレイルですが、5月中ならまだ気持ちよく走れると思います。
Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ)
at 2019年05月14日 20:59
