★参加者募集★【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡】 ←ここクリック
★参加者募集★【ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで】 ←ここクリック
みんな読んでね♫♫【静トレ宣言】 ←ここクリック
2016年01月31日
レポート♪♪第23回静岡トレ交流会in磐田市獅子ヶ鼻公園
磐田市獅子ヶ鼻公園にて静トレ交流会を開催しました㊗
集合場所は、獅子ヶ鼻公園の下駐車場。
自動車30台は、十分に駐車できます。
お手洗いもあるので安心です
トレイルコース入口は、駐車場の道向かいにあって、道路を渡ればすぐにトレイルに入れます♫
コースが駐車場のすぐ近くにあるのも魅力ですね。
そして今回の交流会の目玉は


最初の展望台につきした。
ここまでは、登りが続きます。
獅子ヶ鼻公園の特徴は、雑木林の森が気持ちいいことです
冬でも森に緑と活気があります。
トレイルコースは幾つかの分岐がありますが、案内看板がしっかりしているので迷うことは少なくて安心です♫

青空が気持ちいいです♫
みんな森と街の景色を楽しんでます

獅子ヶ鼻公園の名前の由来もナイちゃんが説明してくれました。
なるほど
説明が無ければ気が付かないですよね

このコースは、区間ごとにトレイルの性格が大きく変わっていきます
急坂、ゆる坂
走れないような細い道、林道、岩場
気持ちのいい見晴台

次々とこーすが変化して走っていて全然飽きません。
楽しい
すごく楽しいコースです(⌒▽⌒)

みんな軽やかにトレイルを駆け下ります

とっちさんは、山用のカッパを来ています。
この日は寒かったので、カッパを着ていれば良かった
カッパは、雨以外にも使えるんですね

くめちゃんは、トレイルシューズを初めて買って、今日お披露目です
ザ・トレイルランナー
カッコイイ

初トレランの方が、3~4名いました。
初トレランとは思えない身のこなし

ラン
蘭
RUN

イェーイ

ピース

岩場で急坂の細い道の区間です(≧∇≦)
写真で見るよりもかなりの急坂です
ナイちゃんと下見したとき、トミーわんちゃんは怖くて
「ここは初心者では無理では
」
と本気で心配しましたが・・・・・
あれれ??
みんな平気で元気に登っていきます㊗

こんな急坂があるなら、かなりの標高があると思いきや
最高点でも標高259mです。
累積標高差も意外と少ないです。

八畳岩につきました。

ここの景色も気持ちがいいです。
遠くの山々が見渡せ、東山魁夷の絵を彷彿とさせます
ナイちゃん曰く、
「夜にここに来て寝っ転がったら、星が近くてすごく綺麗だったよ」
・・・・・・・・・・・夜に来ているのか
でも一度その景色を味わいたいです

公園の最深部の鐘掛岩につきました。
「かんかけいわ」と読むそうです。
この場所の由来もナイちゃんがガイドしてくれました。
そして・・・・・・この場所は、

落差130メートルの断崖絶壁の上にあるのです

・・・・・・・・・・モコちゃんが、平然と崖に腰かけます


この日は風も強い日なのに、なんて度胸

そしたらみんな次々と崖っぷちに立ち始めました。
マジですか
狭いところに大勢が立って、よけい怖いじゃん
どうやら静トレメンバーは、つわものが揃っているようです激㊗
ちなみここの写真は、引きの写真が多いですが・・・・・・・・・・
そう
トミーわんちゃんは、怖くて近寄れなったのでした

獅子ヶ鼻公園北側入口の虫生出発点につきました。
こんな丁度いい休憩所があります。

ここにナイちゃんが、びっくりエイドステーションを用意してくれていました。
みんなでつまんで、飲んで、食べました。
美味しかった
バナナもイチゴもお饅頭も頂きました
初めて緑のトマトなるものも食べました
さらにナイちゃんから徳川埋蔵金の話も教えてもらいました。
時価10億円以上です❢❢
そ、そんなに大金が手に入ったら、仕事辞めて遊んで暮らして、毎日コンビニで立ち読み三昧ですよ

妄想していたら虫生冷泉につきました。
なんと小さな小川から温泉と同じ成分の水が湧きだしていました。
確かに周囲は、硫黄の臭いがします。

鐘掛岩からしばらくは、気持ち良く走れるトレイルコースが続きます。
この区間は、いいコースです
出ました
不安定な場所に鎮座して本当に落ちそうなのですが、落ちないのです。
なので受験生の合格祈願に訪れる人が多いそうです。

丁度受験生がいるお日さまが、真剣にお祈りをしています

まだまだあります。パワースポット見所です。
蟻の戸渡り
上の写真は蟻の戸渡りの直前にある崖です。
本当に崖です
ここはマジで怖いので、希望者だけが行くことになりました・・・・・・・・・・・
そしたらほぼ全員が、蟻の戸渡りに挑戦です
もちろんトミーわんちゃんは、行きませんでした

ちなみにこの細道は、立入禁止です。
公認ガイドさんが、渡る人の運動能力を視た上で渡ることを許可しています。
渡り切ったら、ガイドだけしか知らない秘密の裏道でみんな戻ってきました。

ゴール間近です
青空の元、みんな元気にRunです

パワースポットと見所が沢山あって、楽しいトレランになりました。

ゴール後は、静トレカフェを開催しました

あったかい飲み物とお菓子でトレラン談義に花が咲きました


帰りに「天空のレストランぼうら屋」でみんなで食事をしました。
獅子ヶ鼻公園をさらに北に4~5キロ北上した山の上の見晴らしにあるお店です。
周囲に一軒も民家はない秘境のレストランです。
美味しかった
遠くても行く価値ありです。
獅子ヶ鼻公園に行くなら、ここも是非立ち寄って下さい(推奨)
集合場所は、獅子ヶ鼻公園の下駐車場。
自動車30台は、十分に駐車できます。
お手洗いもあるので安心です

トレイルコース入口は、駐車場の道向かいにあって、道路を渡ればすぐにトレイルに入れます♫
コースが駐車場のすぐ近くにあるのも魅力ですね。
そして今回の交流会の目玉は

獅子ヶ鼻公園公認ガイドの称号を持ち

獅子ヶ鼻公園の裏道も立入禁止区域も知り尽くし

公園の歴史も由来も熟知した

静岡西部地区の山を知り尽くす漢(オトコ)

ナイナイさんです



最初の展望台につきした。
ここまでは、登りが続きます。
獅子ヶ鼻公園の特徴は、雑木林の森が気持ちいいことです

冬でも森に緑と活気があります。
トレイルコースは幾つかの分岐がありますが、案内看板がしっかりしているので迷うことは少なくて安心です♫
青空が気持ちいいです♫
みんな森と街の景色を楽しんでます

獅子ヶ鼻公園の名前の由来もナイちゃんが説明してくれました。
なるほど


このコースは、区間ごとにトレイルの性格が大きく変わっていきます

急坂、ゆる坂

走れないような細い道、林道、岩場

気持ちのいい見晴台

次々とこーすが変化して走っていて全然飽きません。
楽しい

すごく楽しいコースです(⌒▽⌒)
みんな軽やかにトレイルを駆け下ります

とっちさんは、山用のカッパを来ています。
この日は寒かったので、カッパを着ていれば良かった

カッパは、雨以外にも使えるんですね

くめちゃんは、トレイルシューズを初めて買って、今日お披露目です

ザ・トレイルランナー


初トレランの方が、3~4名いました。
初トレランとは思えない身のこなし

ラン



イェーイ

ピース

岩場で急坂の細い道の区間です(≧∇≦)
写真で見るよりもかなりの急坂です

ナイちゃんと下見したとき、トミーわんちゃんは怖くて
「ここは初心者では無理では

と本気で心配しましたが・・・・・
あれれ??
みんな平気で元気に登っていきます㊗
こんな急坂があるなら、かなりの標高があると思いきや

最高点でも標高259mです。
累積標高差も意外と少ないです。
八畳岩につきました。
遠くの山々が見渡せ、東山魁夷の絵を彷彿とさせます

ナイちゃん曰く、
「夜にここに来て寝っ転がったら、星が近くてすごく綺麗だったよ」
・・・・・・・・・・・夜に来ているのか

でも一度その景色を味わいたいです

公園の最深部の鐘掛岩につきました。
「かんかけいわ」と読むそうです。
この場所の由来もナイちゃんがガイドしてくれました。
そして・・・・・・この場所は、
恐怖
落差130メートルの断崖絶壁の上にあるのです

もの凄く怖い

ホントに怖い

・・・・・・・・・・モコちゃんが、平然と崖に腰かけます



この日は風も強い日なのに、なんて度胸

そしたらみんな次々と崖っぷちに立ち始めました。
マジですか

狭いところに大勢が立って、よけい怖いじゃん

どうやら静トレメンバーは、つわものが揃っているようです激㊗
ちなみここの写真は、引きの写真が多いですが・・・・・・・・・・
そう


獅子ヶ鼻公園北側入口の虫生出発点につきました。
こんな丁度いい休憩所があります。
ここにナイちゃんが、びっくりエイドステーションを用意してくれていました。
みんなでつまんで、飲んで、食べました。
美味しかった

バナナもイチゴもお饅頭も頂きました

初めて緑のトマトなるものも食べました

さらにナイちゃんから徳川埋蔵金の話も教えてもらいました。
時価10億円以上です❢❢
そ、そんなに大金が手に入ったら、仕事辞めて遊んで暮らして、毎日コンビニで立ち読み三昧ですよ

妄想していたら虫生冷泉につきました。
なんと小さな小川から温泉と同じ成分の水が湧きだしていました。
確かに周囲は、硫黄の臭いがします。
鐘掛岩からしばらくは、気持ち良く走れるトレイルコースが続きます。
この区間は、いいコースです


落ちない岩

不安定な場所に鎮座して本当に落ちそうなのですが、落ちないのです。
なので受験生の合格祈願に訪れる人が多いそうです。
丁度受験生がいるお日さまが、真剣にお祈りをしています

まだまだあります。パワースポット見所です。
蟻の戸渡り

上の写真は蟻の戸渡りの直前にある崖です。
本当に崖です

ここはマジで怖いので、希望者だけが行くことになりました・・・・・・・・・・・
そしたらほぼ全員が、蟻の戸渡りに挑戦です

もちろんトミーわんちゃんは、行きませんでした

これが蟻の戸渡りだ
ちなみにこの細道は、立入禁止です。
公認ガイドさんが、渡る人の運動能力を視た上で渡ることを許可しています。
渡り切ったら、ガイドだけしか知らない秘密の裏道でみんな戻ってきました。
ゴール間近です

青空の元、みんな元気にRunです

パワースポットと見所が沢山あって、楽しいトレランになりました。
ゴール後は、静トレカフェを開催しました

あったかい飲み物とお菓子でトレラン談義に花が咲きました


帰りに「天空のレストランぼうら屋」でみんなで食事をしました。
獅子ヶ鼻公園をさらに北に4~5キロ北上した山の上の見晴らしにあるお店です。
周囲に一軒も民家はない秘境のレストランです。
美味しかった

遠くても行く価値ありです。
獅子ヶ鼻公園に行くなら、ここも是非立ち寄って下さい(推奨)
急遽開催【忍野高原トレイル】
参加者募集‼第85回静トレ交流会【夏のコソ練しませんか。静岡市竜爪山】
参加者募集‼第84回静トレ交流会【富士山原始林・大樹海トレイル】
参加者募集‼第82回交流会【島田市千葉山GR&忘年会】
参加者募集‼第81回静トレ交流会【沼津アルプス・グルメニック】
参加者募集‼静トレ交流会【島田市千葉山ゴールデンルートそして夜会へ】
参加者募集‼第85回静トレ交流会【夏のコソ練しませんか。静岡市竜爪山】
参加者募集‼第84回静トレ交流会【富士山原始林・大樹海トレイル】
参加者募集‼第82回交流会【島田市千葉山GR&忘年会】
参加者募集‼第81回静トレ交流会【沼津アルプス・グルメニック】
参加者募集‼静トレ交流会【島田市千葉山ゴールデンルートそして夜会へ】