★参加者募集★【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡】 ←ここクリック
★参加者募集★【ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで】 ←ここクリック
みんな読んでね♫♫【静トレ宣言】 ←ここクリック
2020年07月28日
参加者募集‼第86回静トレ交流会【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース!畑薙ダムから大浜海岸まで】
あのトランスジャパンアルプスレースに参加することは、とても出来ない

でも、あの大会の過酷さを少しだけ味わってみたい(しかも安全に)

そこでミニトランスジャパンアルプスレースを開催します㊗
畑薙ダムから大浜海岸までの86キロ

今回は、井川ダムからのミドルコース(60キロ)も設定しました。
トランスジャパンが好きな方。
ウルトラマラソンの練習をしたい方。
夏場の過酷なロング走を体験しよう

*開催日 令和2年8月15日(土)~16(日)
*集合時間 15日(土)22:00(時間厳守)
*スタート時間 16日(日)1:00
*集合場所 【JAしずはた支店の隣の駐車場】 ←ここクリック
*募集締切日 8月12日(水)24:00まで
*制限時間 未定
*参加対象者
・フルマラソンを問題なく走れる方。
・夏の暑さにも耐えられる方。
・困難に立ち向かえる方。
【コース概要】
※ロングコースの部
・距離約86キロ、累積標高差 未調査。800m程ではないかと推測。
・畑薙第一ダムスタート~県道60号線~井川集落~富士見峠~県道189号線~横沢観光トイレ~安倍川沿いの道(県道27号線)~静岡駅~大浜海岸(大浜公園のある海岸)
・お手洗は、スタート地点の畑薙ダム、てしゃまんぐの里、アルプスの里、井川ダム、富士見峠、横沢観光トイレ、安倍こころにあります。
・飲料の自動販売機は、井川オートキャンプ場、井川集落、井川駅、横沢観光トイレにあります。井川駅から横沢観光トイレまでの約30キロの峠越えでは、自動販売機がありません。暑さを想定した上で、十分に飲料を用意して下さい。
※ミドルコースの部
・距離約60キロ。累積標高差 未調査。700m程ではないかと推測。
・井川ダムスタート~以下ロングコースと同じ。
*参加費500~1000円(ガソリン代として)。
・ガソリン代は、畑薙ダムまで車で送ってれる人への費用です。割り勘にするので、参加者人数によって費用が変わります。
【当日の予定表】
15日(土)22:00
集合 JAしずはた支店の隣の駐車場
移動 トイレ休憩 横沢観光トイレ
16日(日)0:30
畑薙ダム到着
1:00
ミニトランスジャパンスタート
2:00
ミドルコースの方、井川ダム到着
2:30
ミドルの部スタート
9:02
横沢観光トイレ始発バス
13:02
横沢観光トイレ2本目のバス
リタイヤする人は、9:02までに横沢に到着しないとかなり待たなければならなくなります。実質的な関門ですね。
*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛
・メールに下記内容を記入して送信してください。
・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。
・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。
・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。
【注意】水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。
【必須持ち物】
・十分な飲料。夏場のロング走ですので余分なくらい用意して下さい。
・お金。
・ジェルなどの補給食。
・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。
・予備のウェア。山の上で雨が降った場合寒くなる事も想定されます。
・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。
・捻挫予防のテーピング、又はサポーターなど
・ヘッドライト。ヘッドライトを付けずにハンドライトのみで走ることは禁止です。
・反射板や反射タスキの着用。ヘッドライトに後方点灯ライト機能があれば、反射板等は不要。自動車への安全対策の為。
*大会ルール・連絡事項・注意事項

・集合時間に遅れないで下さい。
・深夜、早朝に住宅地区を通過します。地区住民へ配慮し、そのような時間帯では音楽を鳴らしたり、会話などは極力しないようにお願いします。
・飲料、補給食の購入は可能。知人などからの差入れは不可。TJARのルールに準ずる。
・リタイヤについて。37キロ地点の富士見峠までなら自動車での救出が可能。携帯電話でサポーター係に連絡して下さい。
・リタイヤ者は、横沢観光トイレまで送ります。そこからはバスで帰ります。
・富士見峠以降のリタイヤはバスで帰ってきてください。バスは横沢観光トイレからになります。
・山間部は携帯電話が繋がらな区間が多数ありますので、体力に余裕を持って連絡をするようにして下さい。
・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。
・離脱してバスに乗って大浜海岸まで行かずに、そのまま帰る方は必ず連絡をして下さい。
・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂です

・当日は、朝食をとって参加して下さい。
・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。
急遽決定!しまだ大井川で手造りマラソン大会開催!!
参加者募集‼正式決定【箱根駅伝2020を観に行こう‼】
参加者募集‼第83回交流会【初詣Run2020】
参加者募集‼【箱根駅伝2020を観に行こう‼】
参加者募集‼【しまだ大井川マラソン練習会】
参加者募集‼【MGCをみんなで観よう❢】駿府公園ランステカフェ
参加者募集‼正式決定【箱根駅伝2020を観に行こう‼】
参加者募集‼第83回交流会【初詣Run2020】
参加者募集‼【箱根駅伝2020を観に行こう‼】
参加者募集‼【しまだ大井川マラソン練習会】
参加者募集‼【MGCをみんなで観よう❢】駿府公園ランステカフェ
Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 20:22│Comments(0)
│ランニング