★参加者募集★【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡】 ←ここクリック
★参加者募集★【ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで】 ←ここクリック
みんな読んでね♫♫【静トレ宣言】 ←ここクリック
2019年04月03日
レポート♪♪【トレランデビューだ静岡市賎機山】
3月31日(日)に静岡市賎機山でトレラン初心者の為の交流会を開催しました㊗
デビュー企画では、お馴染みの「アイテム紹介」です。
今回はモコちゃんが、担当してくれました

モコちゃんのアイテムの中に必須装備として何故か「セロテープ」が入ってました。その使用方法についてサークル内で論争となっています

このアイテム紹介は、トレラン初心者の方にとっては凄くいいです


トレランを始める方が、アイテムや装備品を揃える際に参考にするのは、雑誌やネットに掲載されているプロトレイルランナーのおススメではないかと思います。
わたくしもそうでした。最初は雑誌を利用しましたが、そうしてしばらくアイテムを集めていると、なんかしっくりこないのです

要するに揃えたアイテム、装備に、不要な物が多い、使い勝手が悪い、値段が高い、オーバークオリティー、購入の優先順位が違うなどなど。
で結局、自分で工夫したり、周囲の人に聞いたり、色々失敗して遠回りして、ようやくトレランアイテムのイロハが分かる訳です。
そうした工夫が楽しいとも言えますが、山に入る為の安全装備がいつまでも揃わないのでは、いつか事故になります。
わたくしは、トレランザックを買うのに2回も失敗しました。もう無駄なお金は使いたくないと思い、有料のトレランセミナーに参加して、周囲の方々に聞いてまわって、ようやくちゃんとしたトレランザックを買う事が出来ました。
よくよく考えてみれば、グッズを販売しているメーカーは、トレラン雑誌やプロの方々のスポンサーなんですよね。
だからアイテムを褒めることはあっても「そのシューズはやめた方がいい」、「そのアイテムは高いだけでもっと安いものがあるよ」とは絶対に言わないんですよね。
仮に自分のスポンサーではなかったとしても、アイテムの「本当のところ」は言わないのです。狭い業界ですから、マイナスの事を言ってしまうと、自分の首を絞めることになりますから。
その意味では、静トレのアイテム紹介は利害関係が無いので、すべて「直球」です。一部剛速球も含まれます

絶対必要な物、不要な物、値段が高いだけで効果の薄いものなど、はっきり選別して初心者の方に説明してます。

ちなみにトミーわんちゃんは、アイテムに関してはほとんど知りません。レベル低いです。
なのでいつもサークルメンバーにアイテム紹介をお願いして、自分が勉強してます。
今回はわたくしの持っている装備についてダメ出しを受けてしまいました

「アイテムを固い容器に入れると転倒した時に背中に当たってケガをする。」
確かにその通りです。勉強になりますね

捻挫予防の為の足首テーピングも参加者に実際にやってもらいました。どのテーピングを買うべきかもお知らせしました


テーピングの後は、シューズの履き方と選び方について説明しました。
内容が複雑なので、かなり早口で結論だけを言いました

上の写真にある3足のシューズの実物を見てもらい、シューズ購入のアドバイスをしました。
ちなみに写真の右側にあるグレーのトレランシューズはかなりダメなシューズです。トレランシューズとしてではなく「シューズとして機能していない」と伝えました。
中央のブルーのシューズは、「多少ましですが、トレランシューズの機能を満たしていない」と説明。
左側の黄色いシューズは、「かなり考えて作ってあって、いいシューズ」と説明しました。特にヒモの構造は、よく考えてあります。個人的にはアウトソールの摩耗耐久性とヒモのテンションについては、少し足りないと思いますが、そこまで来ると個人の好みの問題になりますね。かなりいいシューズです。

参考までに他のトレランシューズも説明します。左の黄色いシューズは、「あまりオススメできない」シューズです。シューズ自体は、悪くないのですが、ヒモがねぇ~。
右側のシューズはランニングシューズです。「真面目によく作ってあるいいシューズ」です。地味なシューズですが、ランニングシューズの基本通りに作ってあり、ヒモの材質も綿を使用しています。
参加してくれた方には、説明しましたが、ダメなシューズは履かなくても、見て、触れば大体分かります。いいシューズは、実際に履いてみないと分からないですね。

今回、この「飲むおにぎり」がいいなと思いました

参加したメンバーの方が教えてくれたのですが、実は先週の伊久美アルプスの際に一緒に行った方から教えてもらって知ってはいたのですが、その時は「梅おにぎり味のジェル」としか思っていなかったのです。
ところが原料が「米」なんですね。てっきり「マルトデキストリン」かと思ってました。
そうなるとがぜん興味が湧きます


トレランで使えそうです


みんな読んでね♫【ランニングシューズの選び方・履き方・ヒモの結び方】その①
藤枝・島田【伊久美アルプス周回トレイルコースガイド】
2016年夏の思い出②【オクシズ梅ヶ島・大谷嶺トレイルラン】
2016年夏の思い出①【富士のふもとを走り尽くせ!竜ヶ岳トレイルラン】
レポート♪♪【富士山麓トレイル・ランニング】
レポート♪♪第23回静岡トレ交流会in磐田市獅子ヶ鼻公園
藤枝・島田【伊久美アルプス周回トレイルコースガイド】
2016年夏の思い出②【オクシズ梅ヶ島・大谷嶺トレイルラン】
2016年夏の思い出①【富士のふもとを走り尽くせ!竜ヶ岳トレイルラン】
レポート♪♪【富士山麓トレイル・ランニング】
レポート♪♪第23回静岡トレ交流会in磐田市獅子ヶ鼻公園
Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 21:35│Comments(0)
│レポート