★参加者募集★ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡 ←ここクリック
★参加者募集★ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで ←ここクリック みんな読んでね♫♫【静トレ宣言 ←ここクリック

2014年11月20日

ご案内♪♪島田市大井川河川敷「大井川緑地公園運動広場」まで

練習会会場島田市大井川河川敷・大井川緑地公園運動広場・リバティコースまでのご案内です。


練習会集合場所は、しまだ大井川マラソンのゴールにもなっている島田市大井川河川敷です。

大井川緑地公園運動広場グーグルマップ】 ←ここクリック


島田市の河川敷グランドはかなり広いです。
集合場所は、リバティコースの「13キロ地点」の表示があるこんな場所です。
グランドの中では、南に位置します。

国道1号バイパスからのルートです。
旗指ICで降りて下さい。
地図の赤い線のルートで南に向かいます。
黒い〇印が駐車場になります。



土手から河川敷への進入路です。




当日は、他のランニングサークルがいるかもしれません。
静トレのハタが目印ですemoji15
  
タグ :案内
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 22:45Comments(4)ご案内

2014年11月20日

ご案内♪♪『藤枝市滝ノ谷不動峡山の市上の店の手前のトイレのある駐車場』まで

静トレ練習会『藤枝市滝ノ谷不動峡山の市上の店の手前のトイレのある駐車場』までのご案内emoji02


藤枝市滝ノ谷で開催する練習会会場までの案内です。

藤枝市国道1号線を藤枝平成記念病院方面へ曲がり、北上します。
バイパス谷稲葉ICを超えてさらに北上します。


右手に藤枝市稲葉小学校が見えたらすぐに瀬戸川を渡る橋があります。
この看板の橋です。


橋の右手に見えるのが集合場所の藤枝市寺島河川敷公園です。


公園を越えてさらに北上します。


公園を越えて、北上すること2キロ程で写真のような場所まで来ます。
この二叉路を左に曲がります。
81号線 島田方面です。


少し行くとこの二叉路があります。
右折し、滝ノ谷不動峡方面へ進みます。
ここから道が徐々に狭くなります。


この看板を行くとすぐに右に曲がる橋があります。
不動峡方面です。


ブログの写真では分かりづらいですが、「柿の木坂の家」の看板が見えたら、橋を渡り、すぐに左折です。



左折するとこんな感じ。
写真右隅に不動峡方面の看板があります。
ここから先は、道が狭く曲がりくねります。注意して運転して下さい。


ここが駐車場&練習会スタート地点です。

地図はこちらです ← ここクリック

拡大地図です ← ここクリック


ちゃんとした御手洗いと水道もあります。
ここは景色が良くて、お気に入りの場所です。
練習会終了後は、静トレ名物の【青空カフェ】を開催します。
シートひいておやつ食べてicon62
そんでずぅ〜〜〜とランニングやトレランの話しています。
これが楽しいです(^◇^)
飽きないのですface25


コース途中には地元産品を売っているお店もあります。
ここでお弁当も売ってますので練習会終了後のお昼ご飯にもなります。


ここに自動販売機もあります。

滝ノ谷地区は、意外なグルメスポットかもemoji42
お食事できる場所が

自然派食のバイキング『たろべいじゅ』emoji28要予約。

お蕎麦屋さんもあります。
行ったことないけど必ず行きますemoji02

トレイルコースへの入り口は、当日のお楽しみですemoji42
地元の人でなきゃ、絶対分からない場所にあります。
  
タグ :案内
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 22:43Comments(0)ご案内

2014年09月17日

ご案内♪♪【藤枝市蔵田観光駐車場】まで

今回の集合場所である蔵田観光駐車場のまでの案内です。

藤枝駅から40分かかります。

国道1号線を藤枝平成記念病院へ向かう交差点で北へ曲がります。

バイパスを利用の方は、谷稲葉インターで降りて北上します。

ずーと県道32号線を進みます。

藤枝平成記念病院 ←クリック

【蔵田観光駐車場】広域地図 ←クリック

【蔵田観光駐車場】拡大地図 ←クリック

ここが「藤枝温泉ゆらく」です。
ここまででまだ半分です。


道なりに行くとさらに進むとこの看板があります。
32号線方面へ行きます。左側にほぼ直角に曲がります。





その後さらに進むと今度は、この橋が見えます。ここでもほぼ直角に左に曲がります。

カーブの正面に蔵田方面の看板があるので分かりやすいです。
その後さらに進むのですが、徐々に山道になります。
路面状態は良く、対向車とのすれ違に問題は無いのですが、カーブが多いので注意が必要です。



登り坂の山道で180度Uターンするような急カーブがカーブが3か所ほどあります。
そのカーブを過ぎるとすぐにこんな景色の蔵田地区に入ります。


蔵田観光駐車場すぐ近くの御手洗いです。


蔵田観光駐車場の入口です。


駐車場隣の『蔵田屋』さんです。
ここにジュースの自動販売機があります。


蔵田観光駐車所は、広いので20台は、駐車できます。

  
タグ :案内
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 08:11Comments(2)ご案内