★参加者募集★ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース事務連絡 ←ここクリック
★参加者募集★ミニトランスジャパンアルプスレース!畑薙ダムから大浜海岸まで ←ここクリック みんな読んでね♫♫【静トレ宣言 ←ここクリック

2020年07月28日

参加者募集‼第86回静トレ交流会【ミニトランス・ジャパン・アルプス・レース!畑薙ダムから大浜海岸まで】


あのトランスジャパンアルプスレースに参加することは、とても出来ないemoji19

でも、あの大会の過酷さを少しだけ味わってみたい(しかも安全に)169

そこでミニトランスジャパンアルプスレースを開催します

畑薙ダムから大浜海岸までの86キロemoji02

今回は、井川ダムからのミドルコース(60キロ)も設定しました。

トランスジャパンが好きな方。

ウルトラマラソンの練習をしたい方。

夏場の過酷なロング走を体験しようemoji02

*開催日 令和2年8月15日(土)~16(日)

*集合時間 15日(土)22:00(時間厳守)

*スタート時間 16日(日)1:00

*集合場所 【JAしずはた支店の隣の駐車場】 ←ここクリック

*募集締切日 8月12日(水)24:00まで

*制限時間 未定

*参加対象者
・フルマラソンを問題なく走れる方。

・夏の暑さにも耐えられる方。

・困難に立ち向かえる方。

コース概要
※ロングコースの部
・距離約86キロ、累積標高差 未調査。800m程ではないかと推測。

・畑薙第一ダムスタート~県道60号線~井川集落~富士見峠~県道189号線~横沢観光トイレ~安倍川沿いの道(県道27号線)~静岡駅~大浜海岸(大浜公園のある海岸)

・お手洗は、スタート地点の畑薙ダム、てしゃまんぐの里、アルプスの里、井川ダム、富士見峠、横沢観光トイレ、安倍こころにあります。

・飲料の自動販売機は、井川オートキャンプ場、井川集落、井川駅、横沢観光トイレにあります。井川駅から横沢観光トイレまでの約30キロの峠越えでは、自動販売機がありません。暑さを想定した上で、十分に飲料を用意して下さい。

※ミドルコースの部
・距離約60キロ。累積標高差 未調査。700m程ではないかと推測。

・井川ダムスタート~以下ロングコースと同じ。

参加費500~1000円(ガソリン代として)。

・ガソリン代は、畑薙ダムまで車で送ってれる人への費用です。割り勘にするので、参加者人数によって費用が変わります。

【当日の予定表】
15日(土)22:00
集合 JAしずはた支店の隣の駐車場 
移動 トイレ休憩 横沢観光トイレ

16日(日)0:30
畑薙ダム到着             

1:00
ミニトランスジャパンスタート

2:00
ミドルコースの方、井川ダム到着

2:30
ミドルの部スタート

9:02
横沢観光トイレ始発バス
      
13:02
横沢観光トイレ2本目のバス
リタイヤする人は、9:02までに横沢に到着しないとかなり待たなければならなくなります。実質的な関門ですね。
       
*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛

・メールに下記内容を記入して送信してください。

・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。

・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。

・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。

注意水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。

必須持ち物

・十分な飲料。夏場のロング走ですので余分なくらい用意して下さい。

・お金。

・ジェルなどの補給食。

・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。

・予備のウェア。山の上で雨が降った場合寒くなる事も想定されます。

・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。

・捻挫予防のテーピング、又はサポーターなど

・ヘッドライト。ヘッドライトを付けずにハンドライトのみで走ることは禁止です。

・反射板や反射タスキの着用。ヘッドライトに後方点灯ライト機能があれば、反射板等は不要。自動車への安全対策の為。

大会ルール・連絡事項・注意事項200

・集合時間に遅れないで下さい。

・深夜、早朝に住宅地区を通過します。地区住民へ配慮し、そのような時間帯では音楽を鳴らしたり、会話などは極力しないようにお願いします。

・飲料、補給食の購入は可能。知人などからの差入れは不可。TJARのルールに準ずる。

・リタイヤについて。37キロ地点の富士見峠までなら自動車での救出が可能。携帯電話でサポーター係に連絡して下さい。

・リタイヤ者は、横沢観光トイレまで送ります。そこからはバスで帰ります。

・富士見峠以降のリタイヤはバスで帰ってきてください。バスは横沢観光トイレからになります。

・山間部は携帯電話が繋がらな区間が多数ありますので、体力に余裕を持って連絡をするようにして下さい。

・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。

・離脱してバスに乗って大浜海岸まで行かずに、そのまま帰る方は必ず連絡をして下さい。

・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂ですemoji52

・当日は、朝食をとって参加して下さい。

・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 20:22Comments(0)ランニング

2020年07月25日

明日(7/26)は中止です【忍野高原トレイル】


いまだに梅雨が明けません・・・・

そして天気が読めません・・・・emoji19

忍野村の降水確率は50~60%です。

小雨か弱雨の様です。

標高が高い事や土曜日からの雨で、トレイルがかなりぬかるんでいることを考慮して

明日の忍野高原トレイルは中止します。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 14:11Comments(0)事務連絡

2020年07月22日

急遽開催【忍野高原トレイル】


*開催日 令和2年7月26日(日曜日)

*集合時間 6:30(時間厳守)

*集合場所 【JAしずはた支店の隣の駐車場】 ←ここクリック

*トレラン終了時間:13:00目安)

*参加対象者
・忍野高原トレイル大会のコースの一部を辿ります。トレラン大会を完走できる程度の走力のある方。

・いつでもエスケープ出来るコースなので途中下山も可能です。

参加費:無料。静岡トレイル・ランニング・サークルの定期練習会です。

*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛

・メールに下記内容を記入して送信してください。

・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。

・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。

・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。

注意水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。

必須持ち物

・手袋。軍手で十分です。必ず着用して下さい。
トレラン用グローブをわざわざ買う必要はありません。軍手で十分です。

・トレランシューズ。

・飲料1.5リットル以上。

・行動食(おにぎり、パン、ジェル)、塩分サプリメント等。

・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。

・予備のウェア。富士の麓標の標高900m地点です。
雨が降ればかなり寒くなります。曇りや風が強くても寒くなります。

・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。

・捻挫予防のテーピング、又はサポーター

・草が多い箇所があるかもしれません。雑草対策をして下さい。

事務連絡と注意事項で~す200

・暑さ対策を十分に行って下さい。特に塩分と飲料は余分に持っていくぐらいが丁度いいです。

・集合時間に遅れないで下さい。

・捻挫予防の足首サポーター又は、テーピングは必ずして下さい。
ケガへの対処は自己責任になります。

・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。

・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂ですemoji52

重要 ➡ 静トレでは、参加者メンバーをニックネームで呼び合っています。参加される方は、ニックネーム考えてねicon35

・当日は、朝食をとって参加して下さい。

・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 06:40Comments(0)トレイルランニング

2020年07月18日

明日(7/19)は予定通りやります!【富士山原始林・大樹海トレイル】


梅雨時なので天気が読めませんが・・・・

本栖湖周辺の降水確率は20~50%です。

降ったとしても小雨の様です。

今回のコースは、斜面や崖崩れや落石の可能性も少ないです。ほぼフラットコースです。

なので予定通り原始林・大樹海トレイルを開催します。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 16:21Comments(0)

2020年07月14日

参加者募集‼第85回静トレ交流会【夏のコソ練しませんか。静岡市竜爪山】

毎年恒例の夏の練習ですface25emoji06emoji06

夏は、暑すぎてランニングの練習が出来ないemoji02

それなら近くの山へ・・・・・・・・

しかしクモの巣が多くて走る気力が喪失・・・・

それなら遠くの山へ。涼しくて、クモの巣も少ない・・・・だけど遠いicon15

そこで比較的近くて、クモの巣が少なくて、コースのほぼすべてが日陰のコースを走りませんか。

夏もコソコソ練習してライバルに差をつけましょう172



*開催日:令和2年8月2日(日曜日)

*集合時間:8:00

*集合場所:【竜爪山平山旧登山道駐車場】 ←ここクリック

・【浜松、藤枝方面から来る方】
国道一号線バイパス静岡市の『瀬名I.C』を降りて、県道201号線(通称竜爪街道)を北上します。スーパー田子重のある方向です。
約9キロ、車で25分かかります。

・【沼津方面から来る方】
国道一号線バイパス静岡市の『鳥坂I.C』を降りて、側道を少し走って杏林堂がある交差点を右折すると県道201号線(通称竜爪街道)に入ります。スーパー田子重のある方向です。

・駐車場はそこそこにあります。

*トレラン終了時間:11:30(目安)

*参加対象者
・トレイルランニング経験者でハーフマラソンを走れる走力のある方。

コース概要
・距離約8.5キロ(ショートカットも可能)、累積標高差約800m。

・竜爪山平山旧登山道~穂積神社~竜爪山山頂~下りの迂回ルート~穂積神社~新登山道~駐車場。

・コースのショートカットも可能です。

・コースのすべてが日陰で、夏でも我慢できる暑さです。

・お手洗は、登りの中間地点にある穂積神社にあります。下山のときも穂積神社を通ります。

・飲料の自動販売機は、穂積神社にあります。

参加費:無料。静岡トレイル・ランニング・サークルの定期練習会です。

*申込方法:メールにてお申し込み下さい。
・メール送信先 tomywanchan@gmail.com 水野宛

・メールに下記内容を記入して送信してください。

・氏名(フルネーム)、携帯電話番号またはメールアドレス。

・事前申込みしていない方でも当日飛入り参加可能。但し、飛入り参加の方は事前に参加が把握出来ない為、集合時間に遅れた場合は先に移動している可能性があります。

・お問合せ。ご質問も水野迄メールして下さい。

注意水野あてのメールが届いていない事例が数件発生しています。
初参加の方への返信は必ず行っています。初参加の方で24時間経過しても、主催者からの返信が無ければお手数ではありますが、ブログのコメント欄へ記入をお願いします。

必須持ち物
・初心者の方は手袋を着用して下さい。ランニング手袋や軍手でも十分です。
転倒した際の怪我予防です。暑い時期なので自己責任で着用の判断はして下さい。

・初心者の方は、ランニングタイツなど(足を全部覆う格好)。
転倒した際の怪我予防です。 暑い時期なので着用は自己責任で判断して下さい。

・トレランシューズ。

・飲料1.0リットル以上。

・行動食(おにぎり、パン、ジェル)、塩分サプリメント等。

・バックパック。行動食、飲料を手で持って走ることは危険な為禁止です。

・予備のウェア。曇りの日は、涼しくなることがあります。

・レインウェア。山の天気は変わりやすい為、念のため用意しておいて下さい。

・捻挫予防のテーピング、又はサポーター

事務連絡と注意事項で~す200

・集合時間に遅れないで下さい。

・捻挫予防の足首サポーター又は、テーピングは必ずして下さい。
ケガへの対処は自己責任になります。

・必須アイテムは安全に関わる事なので必ず持って来て下さい。

・『静トレ拾五箇条』を守れる方。パソコンの画面の左側、スマートフォンでは画面下に記載されています。静トレの魂ですemoji52

重要 ➡ 静トレでは、参加者メンバーをニックネームで呼び合っています。参加される方は、ニックネーム考えてねicon35

・当日は、朝食をとって参加して下さい。

・体調管理に留意にして下さい。前日の深酒は、やめましょう。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 静岡トレイル・ランニング・サークル(静トレ) at 20:35Comments(0)トレイルランニング